ドミナント

特定地域への集中出店のこと。

コンビニ出店戦略の代名詞とも言えるもので、効率を優先させた手法である。

通常、店を構えて、周辺住民に認知、利用されるようになるまでは一定の期間がかかってしまう。
これは、その店の存在に気付くまでの時間、気付いてから最初に利用するまでの時間がそれぞれ存在するためである。
しかし、集中出店することで、同じ看板を見る機会が多くなり、記憶してもらいやすく、見慣れた印象を持ってもらいやすい(=利用してもらいやすい)。
小売業などの有店舗ビジネスでは早期の売上確保に効果的である。

そのほか、経費的なメリットも大変大きく、

 @配送コストを下げることができる
 A広告宣伝費を相対的に下げることができる
 B店舗管理コストを下げることができる
 C競合他社の出店余地を低くすることができる

などがあげられる。

しかし、フランチャイズならではの問題も顕在化している。
各店には経営者たるオーナーがいるわけで、本部とは独立した経営体である。
一部の繁盛店を除いた大多数の店舗は、月にウン十万円規模の利益(収入)に頼っているのが実情であり、ドミナントの名の下に競合店が近隣に多数できれば、体力のない加盟店の経営は、あっという間に苦しくなる。
コンビニフランチャイズの場合は、オープンアカウントの一環として本部による自動融資が受けられるので、自力開業ほどには事業資金に頭を悩ませることはないが、それも限度は数百万程度である。

また、ドミナントの場合、本部との信頼関係に傷が付きやすいという側面もある。
例えば、日販が50万円のA店の近くに同じチェーンでB店を新規出店した場合、A店25万円、、B店25万円となることはまずなく、A店40万円、B店35万円とかで推移することが多い。A店のオーナーにとっては日販が▲10万の大打撃だが、本部にとってはそのエリアの日販が50万円から75万円になったことになり、増収となる。

『コンビニフランチャイズは本部ばかりが儲かる』

と言われる根拠の一つにもなっている。

ただし、契約タイプにより、本部も多額の新規投資をしているので、増収にはなっても、増益になるかは微妙ではある。

自チェーン競合となる場合、本部は、既存オーナーへの礼儀として、

「近くの出店なので、おたくが経営されませんか?」

というような話を持っていくことがある。

しかし、これも痛し痒しで、1店舗経営が2店舗経営になったところでロイヤリティの軽減等の経営的な旨みがあるわけではなく、日販規模によっては、オーナーは儲からない店を2店舗やらされるハメになってしまう。

以上のような理由により、オーナーにしてみたら裏切られたような感覚を持ってしまうことも多く、非常に多くのトラブルが発生している。

管理人のメルマガ登録・解除
コンビニ雑学大辞典!〜意外に知らないウラ話
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
HOME
コンビニの防犯  コンビニ雑学  フランチャイズの基礎知識  コンビニ用語集
コンビニ関連全般  コンビニメルマガ  お菓子関係サイト  カップ麺関係サイト  食玩関係サイト
管理人ごあいさつ♪
お金借りる方法deリッチ

Copyright © 2006 『コンビニ大リンク!』 All Rights Reserverd.